このサイトはIE非対応です。 Edge、Chrome、Safari、Firefoxなどでの閲覧を推奨しています。

すべての商品が送料無料キャンペーン中!

カート

カートは空です

買い物を続ける

いとをかしアンバサダー座談会第1弾「和食器の選び方や買い方は?」

 

和食器を購入するときに、選び方や購入後のお手入れ方法が気になる方は多いのではないでしょうか。今回は、いとをかしのアンバサダーさんをお迎えして、リアルな和食器の選び方やお手入れ方法などをお聞きしました。


和食器を購入するときに悩むポイントを払拭できるヒントをたくさんいただけたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

いとをかしアンバサダーさんのご紹介

まずは、今回の座談会に参加していただいた3名のアンバサダーさんをご紹介します。
いとをかしのアンバサダーさんには、いとをかしで販売している食器を使った素敵な写真をアップしていただいています。

SACHIさん @sam__cooking  

栄養士の免許を持っており(現在休職中)、母の影響で食器に興味を持つように。昔から好きだった料理に好きな和食器をプラスして楽しんでいます。 

【いとをかしで選んだ和食器はこれ】

色釉 しのぎ 中皿 波佐見焼 グレー:使いやすいサイズと食材を引き立たせる色味が魅力

キャメル釉 / オリーブ釉 しのぎ 豆皿 有田焼:程よいツヤ感があり食卓おしゃれに彩る

瑠璃釉/青磁 菊型 浅鉢 波佐見焼 青磁:青磁ならではの深い青色が食卓のアクセントに

 
nikueさん@hooorrrrry

2歳半の娘を持つ主婦。料理やお菓子作りが好きで、Instagramを始めてから器が気になるように。少しずつ食器を集め始めて、最近は和食器も気になるようになりました。

【いとをかしで選んだ和食器はこれ】 

手描き染付 重ね十草 八角浅鉢 有田焼:幅広い料理と相性がよく思わず使いたくなる

染付 富士山 盃 波佐見焼:富士山をモチーフにしたかわいらしい盃

そら豆 箸置き 有田焼 ゴールド:丸みのあるシルエットとゴールドカラーがおしゃれ

 
SHIORI.nさん@bis.cco9さん  

結婚を機に本格的に料理をスタート(今は2児の母)。
お皿がきれいだと料理の見え方が変わることに気付き、食器に興味を持つようになりました。
モダンやシックなデザインが好きなので、和食器が魅力的だなと思っています。

【いとをかしで選んだ和食器はこれ】 

黒柚子 銀塗 焼皿 大 有田焼:モダンなデザインで料理の色彩を引き立てる

キャメル掛け分け 八角大鉢 有田焼:ツートンカラーのユニークな有田焼

色釉 しのぎ 中皿 波佐見焼 キャメル:温かみのあるキャメル色が食卓を華やかに

次の章からは、3名のアンバサダーさんにさまざまな質問をしていきます。

この記事では、下記の3つの質問をぶつけてみました。 

・和食器を選ぶときの基準を教えてください。

・和食器を使い分けるときのポイントは?

・和食器はどのようにお手入れ、保管をしていますか?


Q.和食器を選ぶときの基準を教えてください。


大きさや形、色味など種類が豊富な和食器。いとをかしアンバサダーさんは、どこに着目をして選んでいるのでしょうか? 



SACHIさん

私は栄養士として勤務していた経験から、料理を頑張りたい気持ちが強くあります。
和食器を選ぶときはあくまでも食べ物がメインであって欲しいという気持ちがあるので、白や黒など無彩色なものを選択することが多いです。
色味があっても淡いものに抑えて、その中で形がユニークだといいなと思います



吹き出し右側用のアイコン
nikueさん

お菓子から料理まで幅広く作るので、いろいろな食器を揃えています。私も料理が引き立つことを重視して、使用する食器を選んでいます。
赤や緑など彩りが鮮やかな場合はシンプルな和食器を、茶色っぽくなるときは華やかな模様があるお皿を合わせて写真映えするように工夫しています。

料理が出来てからお皿に乗せてこれかな?と試すときもあり、料理に合う和食器選びを楽しんでいます



吹き出し左側用のアイコン
SHIORl.nさん

仕事から帰宅後に料理を作るので小鉢や豆皿をいくつも並べることが難しく、我が家では大皿が基本です。主人から毎日お肉と魚を食べたい要望があるので、どうしても大きなお皿になってしまうんですよね。

子供も大きなお皿から好きな量だけ取り分けて食べることが楽しいようです。大きいものを見映えよく見せられる和食器を選ぶようにしており、派手目な色が多いです。
この色に負けない料理を乗せるつもりで使用しています



Q.和食器を使い分けるときのポイントは?


気が付くと、ついつい増えてしまう和食器。お気に入りの和食器は、どのように使い分けているのでしょうか?

 

SACHIさんのアイコン
SACHIさん

無彩色な和食器を多く持っているので、料理の量に合わせて使い分けています。食材は焼いたり煮たりすると大きさや量が変化するため、仕上がりに合わせて適量なサイズや深さを選択しています。

さまざまな色の和食器を持っていたら、使い分けの基準が変わるのかなと思っています



nikueさんのアイコン
nikueさん

「私は彩りが豊かな料理のときはシンプルなモノトーン、逆に料理の色味が地味なときには華やかなお皿と使い分けています。
ケーキなどのスイーツは、白やピンクなどの淡い和食器のほうが合うかなと思いました。焼き菓子のときは、シックな雰囲気のお皿に並べることもあります。

Instagram用の写真を撮影するときはお皿に適した量や個数に調整をして、映えるような工夫もしています。どんな写真を撮ろうかなと考えて、和食器を選ぶこともありますね



SHIORI.nさんのアイコン
SHIORl.nさん

よくある丸いお皿や四角いお皿というよりも、歪みがあるお皿や幾何学的なお皿を選ぶことが多いです。
敢えて余白を作り盛り付けたり、シズル感を出すためにわざと小さなお皿に山盛りにしてみたりと食欲が沸く見え方になるような使い分けをしています。



Q.和食器はどのようにお手入れ、保管をしていますか?


和食器が増えていくと、お手入れや保管方法が気になるところ。いとをかしのアンバサダーさんはお手入れを楽にするために、購入時からある点に着目しているようです。


SACHIさんのアイコン
SACHIさん

私は、比較的食洗機対応の和食器を選んでいます。食洗機非対応の和食器だけ覚えておけば、お手入れ方法を分けられます。
ただし、和食器によっては汁物の色が付着しやすい場合があるので、使う前に水で濡らして沁みにくく対策をしています



インタビュアーいとをかしのアイコン
いとをかし

和食器を購入する段階からお手入れしやすいものを選択しているんですね



SACHIさんのアイコン
SACHIさん

そうですね。実は、食洗機は水道代の節約にもなっていて。以前、使用した食器をすべて手洗いしていたら”水道代が高い”と母に怒られたことがありました。

使用する食器の数が多いとどうしても水と洗剤が必要なので、食洗機の使用は経済的なのかなと感じています



nikueさんのアイコン
nikueさん

私もSACHIさんと同じで、基本的に食洗機対応の和食器を買いたい派です。大切な食器は使い終わったらすぐ洗うことを意識していて、汚れやシミが付着しないようにしています。

とくに大切な食器以外は食洗機を使うことで、手間をかけずに管理しています



SHIORI.nさんのアイコン
SHIORl.nさん

私は食器棚の中で、食洗機対応のものと食洗機非対応のものを分けています。棚の中ではディッシュスタンドを使い、縦に並べています。
各和食器の収納場所が決まっているので、ここから出したらここに戻すという方法で管理しています。

陶器や磁器、石製の食器は手洗いをするようにして。水が切れるタオルで水気を取り収納するようにしています



インタビュアーいとをかしのアイコン
いとをかし

和食器の置き場所を固定しているんですね



SHIORI.nさんのアイコン
SHIORl.nさん

そうですね。置き場所が決まっている以上あまり増やせないですが、ゆとりを持って置き場所を決めました。
各和食器の収納場所が決まっているので、ここから出したらここに戻すという方法で管理しています。

陶器や磁器、石製の食器は手洗いをするようにして。水が切れるタオルで水気を取り収納するようにしています



和食器は料理や盛り付け量に合わせて選ぶことがおすすめ


いとをかしアンバサダー座談会第1弾では、実際に和食器を使用しているアンバサダーさんだからこそ分かる選び方や使い分けのポイント、お手入れ方法を聞いてみました。

和食器は、作る料理や好みの盛り付け方に合わせて選ぶことがポイントのようですね。

また、和食器のお手入れは決して難しいものではなく、食洗機対応を選択することで手軽に使用できることも分かりました。


座談会は第2弾へと続きます。

第2弾では、アンバサダーさんお気に入りのいとをかしの和食器をご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

 いとをかしアンバサダー座談会第2弾「いとをかしで販売しているお気に入りの食器を紹介」